top of page
IMのトレーナーは国際トレーナーです。なかでも発達障害に特化して活動と実績があるのはOrchard・Roomです。

体験者の声

Kくん (小学5年/10歳 未診断 IMスコア105→12へ改善 トレーニング期間:‘09.5.25~07.07)

Kは集中力に欠け宿題などやらねばならないことを平気で後回しにし、注意を受けると攻撃的な態度をとる・物を投げる等の不適切行動が頻繁に見られる子でした。親友はいないが友人は多いという野球少年ですが、練習中もミスが多く、気分を害すると練習からプイッと抜けてしまうので、先の事を考えると不安で仕方がありませんでした。
反射神経は良かったので集中力と継続力を身に付けるべくプログラムをして頂きました。
両手や足をタイミング良く動かせないと自暴自棄になり泣きだす事もありましたが、岩田先生が根気よく慰めながらもトレーニングをして下さいました。
「上手くいかなくて悔しがるのは負けん気が強いからで、決して悪い事ではありませんよ。良い方向に伸ばしたいですね。
大丈夫、向上心があるというのは良い事なのですから、お母さんはドンと構えていて下さい。小さな成功体験と褒め殺しですよ」
と笑って下さった事は私の方が救われた気が致しました。
トレーニングを始めて数週間後、野球の練習中にミスをしたので『あっ、また抜けてサボるな』と思ったのですが、なんと息子はそのまま練習を最後までやり通しました。こんな事はトレーニング前には決して見られない姿でした!
『今こそ “褒め殺し”のチャンスだ!』と思い、声をかけたら少し照れくさそうに、でもとても嬉しそうに笑い、
「当たり前じゃん、こんな事!」と来ました。
それが出来なかったし物は飛んで来るしで大変だったんだけど!(笑)
お陰様で今ではすっかり情緒不安もなくなり、やる事は率先してやってくれます。物も飛んできません!
落ち着いて自分の状況をみる事も出来るようになったのは、IMトレーニングと岩田先生のおかげです。
感謝しております。ありがとうございました。

Nさん (成人男性/20歳 未診断 IMスコア85→15へ改善 トレーニング期間:‘09.7.24~09.03)

人間関係がうまく構築出来ず、また指示された事も理解出来ず違う行動をとってしまう・時間の管理も出来ず締切に何時も負われて混乱する・何をするかを忘れてしまう・悪気がなくても人を言葉で傷つけ注意を受ける等、どう見ても普通ではないと自分で感じ、色々調べたらADDに相当するのではないかと思ったのが始めたきっかけ。
岩田先生には「生真面目さ故にナーバスとネガティブになっている所もあるのかな?気持ちは大きく持って良いんだよ。」とアドバイスを受け、自分で自分を縛っていた点に気付けた。トレを始めてから気持ちに余裕も生まれ、落ち着いて行動も取れるようになり、トレ途中から人間関係も改善できた。しかも人事異動で新しい部署に異動になり、以前ならパニックだったのが、周りに素直に尋ねる事が出来るようになり失敗も減っていった。優先順位も徐々につけられるようになってきている。
始める前と比べてとても楽に生活が出来ている。やって良かった。悩んでいる人がいたら素直に飛び込んでみてご覧と言ってあげたい。これはやった人間だから言える事!
先生、トレーナーとしてだけではなく、サポートやアドバイスをして下さってありがとうございました。卒業しても頑張ります!

free2copi2.jpg

Sさん (小学4年/9歳 アスペルガー IMスコア209→12へ改善 トレーニング期間:‘11.10.24~’12.02.05)

Sはシングルフォーカスが強すぎ、人の話を聞き洩らす為スムーズに次の行動へ移る事が出来ませんでした。 ストレスに弱く、人を嫌い、礼儀をわきまえた言動が出来ず、けんかが多く、また自分中心の行動ばかりでした。
トレーニングを始めて2週間が経った頃、脱ぎ散らかしてばかりだった衣服を片付ける・宿題も信じられないくらいスムーズに
取りかかれるようになっているのに気付きました。
そのころからスコアもどんどん伸び始め、最終的に200を超えていたものが、非常に優れている範囲に来る事が出来ました。
クラスメートとも揉め事自体が減り、あったとしても今迄のようにパニックを起こす事もなくやり過ごせるようになっています。
元々の力を出せるようになったのはIMトレーニングのお陰です。これほど違うとは思いませんでしたし、やって良かったと思います。ありがとうございました。

Mくん (小学4年/10歳 左脳形成不全 IMスコア247→33へ改善 トレーニング期間:‘11.12.21~’12.06.09)
Mは非常に重い障害を持って生まれて来ました

1. 生まれつき左脳形成不全
2. 若干右半身付随(見た目殆ど分からない程度。靴紐結びが出来ない・菓子袋を開けにくい等)
3. 支援級と通常級のボーダー(本人希望で通常在籍)
4. 月一作業療法→今年4月より障害児児童デイサービスに週3通い
5. 知的障害少々あり
6. 両目とも視野狭窄(右目の左右端、左目の左右端の視力なし)

IMを始めたのは少しでも集中力が付けば楽になるのではないか・宿題などにも積極的に関って貰えるようになれば
と思ったからでした。
始めて4カ月になろうとする頃から、前向きに行動をする息子の姿がありました。
「早くやれば早く終わるさ!」とか「う~ん、これはどうやればいいんだ?」とか言う様になったのです。以前なら見向きもしないか半べそ状態だったのに!
途中からデイサービスを入れてしまったので疲れた状態でのトレとなり、スコア的にあまり良い結果にはならなかったかもしれませんが、確実に息子は成長をしました。
家庭教育やOTだけでは見る事が出来なかった事です。間違いなくIMをやってから見違えるようになりました。
途中何度もトレーナーから励まして頂きました。私自身気がつかなかった点や親心からやってしまう事もあるのだと気付かされました。
障害は消える事はありませんが、改善点をしっかりとキープしていける環境を作りつつ、定着するまで声掛けを頻繁にしていくつもりです。
長い事お世話になりありがとうございました。

Kさん (40代女性 診断なし IMスコア60→18へ改善 トレーニング期間:‘13.09.05~’13.10.09)
意欲があるのに、過去の記憶や自己評価の低さのせいか、行動に移せない自分にやきもきしていました。
心身とも積極的になりたい。
そんなきっかけからトレーニングを始めました。

開始後、先生から毎回お褒めと応援のメッセージが頂きながら、最後まで頑張ることが出来ました。
大人になった今でも、褒められるととてもうれしいものですね。
先生とのやりとりの中で親として子育ての姿勢を振り返る機会を得て大きな収穫となりました。
また、IMはtraining reports で自分でスコアを確認できるため、客観的に自分の特長や傾向を知る手がかりとなりました。
同時に自信を深める助けとなり、気持ちの波に左右されがちな、自分を冷静に見つめる場も与えてくれたと思っています。

実際の生活では、トレーニング中盤から時間の経過が以前よりもゆっくりになったように感じられました。無駄が省かれて合理的に家事をこなせるようになっていったからでしょう。
なのに、なぜか違和感が伴って落ち着きませんでした。
長年抱えていた不思議なチグハグ感が強まった気さえしたのでした。
自分であって自分でないような気がする、とでも表現すべきかもしれません。

今まで私は、ずっと右利きと思って何十年も過ごしてきました
今回のトレーニングで、元来は左利きらしいことがわかりました
驚き以上に納得を覚えました。懐かしさに近い感覚です。
試しに左手で拭き掃除をしてみたところ、ぎこちなさがなく右手より楽に動かせて、遠くにいた自分がそばに来たようでした。

自分を変えたい、その一心で始めたトレーニングでした。
好きになれない部分を取り外して、新しい部分と交換するつもりでした。
先生が「未知の領域が見つかり、もともとの良いものが発掘された」と教えて下さいました。
目が開かれる思いがしました。
自分と向き合うことなく過ぎて行った年月が惜しまれてなりません。
このトレーニングを通じ、責めることなく自分を解放すること、対話することを学ばせていただきました。
既知の自分と未知の自分をつなぐ架け橋を与えて下さって本当にありがとうございました。
新たに発掘された良いものを磨いて、充実した毎日を送って行きたいと
思います。

free2copi3.jpg
bottom of page